
レジの電子決済化のと合わせて人手不足解消を狙いたいなぁ

配膳ロボットの導入で接客業務に集中したいけど高いなぁ

自動調理機能で誰でも熟練の料理人のように調理ができればなぁ




サポートの流れ
お問い合わせ・無料相談
お客様のご状況やご要望を伺い、補助金申請の可能性について無料でご相談いただけます。最適な補助金の提案や申請の流れについて詳しくご説明いたします。
契約・着手金お支払い
補助金申請サポートのご契約を結び、着手金のお支払いをお願い致します。ここから本格的なサポートが始まります。
ヒアリング
お客様の事業内容や計画について詳細なヒアリングを行います。ヒアリングを通じて、申請に必要な情報を集め、最適な事業計画書作成のための準備を行います。
事業計画作成サポート
ヒアリング結果を基に、事業計画書の作成をサポートします。お客様の強みや事業の詳細を具体的に記載し、補助金審査に通るための効果的な計画書を作成します。
電子申請サポート
事業計画書が完成したら、電子申請の手続きをサポートします。必要な書類の準備や申請システムの操作方法について詳しくご案内いたします。
採択
申請が無事に採択されると、申請した事業に対す る補助金の支給が確定します。採択通知を受け取り、次のステップに進みます。
交付申請サポート
採択後、実際に補助金を受け取るための交付申請を行います。この手続きもしっかりサポートし、スムーズに進めます。
実績報告サポート
補助金を受け取った後は、事業化報告が必要です。事業の進捗や成果についての報告書作成をサポートし、確実に提出します。
補助金入金
事業化報告が完了すると、補助金が入金されます。入金確認までのサポートも行い、最後まで安心してお任せいただけます。
事業化状況報告サポート
事業終了後も、一定期間内に事業化状況の報告が必要です。最後までしっかりとサポートし、全てのプロセスを円滑に進める手助けを行います。
全体の流れ

オーエンズの補助金申請は何が違うの?
Difference

診断士は経営に関する知識を横断的に網羅しており、企業の現状認識・課題抽出・問題解決の専門家です。補助金申請書=事業計画書策定のプロフェッショナルである診断士にお任せ下さい。

ヒアリングを徹底するポリシーで、事業者様の現状や事業計画に深く踏み込むことで、内容の濃い申請書類を作成致します。補助金の専門家集団に長年在籍していた経験を持ち、プロならではの様々な採択ノウハウを持っています。

採択決定→交付申請→交付決定→補助事業実施→実 績報告→確定検査→入金と言う極めて煩雑な手続きが必要で、行政独特の癖があります。お忙しい事業主様に代わり、確実な入金までのサポートを致します。

事業主様が描く計画がたとえ抽象的なイメージであっても1、戦略・戦術として整理・言語化し、最終的に事業計画書に落とし込みます。

採択されない企画には理由がある。
書類作成の7つのポイント
7 points


審査項目を満たしているか
補助金の公募要領(補助金申請に必要な内容が網羅されたもの)には「審査項目」が明示されています。審査員は「審査項目」を基準に審査を行うため、「審査項目」を全て申請書に盛込むことが必要です。まずは「審査項目」に答え切ることが採択に向けた第一歩と言えます。
事業計画の実現可能性
事業計画は事業主様の描く夢ではありません。計画の内容が本当に実現できるか誰がみても納得できる書き方が必要です。補助事業を進めるための技術・人材・財務状況・事務処理能力等を記載し実現性のある計画である事を表現します。

誰が見ても伝わる書類か
審査員は貴社のサービスや商品を理解しているわけでは有りません。社内や業界で使用している専門用語を用いず、事業を全く知らない中学生でも理解できる平易な文章を心がけましょう。

リスクヘッジを考慮しているか
補助事業を遂行するうえでのリスクについて明確にし、リスクへの対応策も必ず記載しましょう。これにより、更に実現性のある計画であることが表現できます。

加点項目を満たしているか
審査項目の他に必須では有りませんが、加点となる審査項目があります。補助金採択はコンテストであると考えると加点項目を理解し、可能な限り満たすことで採択に近づきます。

事業計画の具体性
事業計画の実現可能性と共にその事業計画が具体的に書かれているかは重要です。審査員が補助事業のサービスや商品、事業に取組む場面を画像として思い浮かべることができるまで、具体的に記載する必要があります。

数値計画の根拠と客観性
事業計画で重要な売上計画・収支計画は曖昧な想定で算出するのではありません。外部データや自社の実績から導かれた客 観性のある数字が必要です。更に売上高や利益などを算出した根拠を説明することで納得性のある数値計画となります。